

モーゲージ更新のタイミング到来!「更新」or「借り換え」どっちが正解?
モーゲージの契約期間満了日が近づくにつれて、少しでも低い金利を探している方も多いのではないでしょうか? ただし、既存のモーゲージをそのまま「更新」することにばかり目が行きがちで、「借り換え(リファイナンス)」という選択肢を見逃しているかもしれません。...
6 日前読了時間: 2分


モーゲージ申請時に考慮できる収入とは?
カナダでモーゲージを申請する際、どのような収入が審査に考慮されるのか疑問に思う方も多いでしょう。確定申告の収入とモーゲージの審査で考慮される収入は必ずしも一致しません。 それでは、どのような収入が考慮されるのかを詳しく解説します。 給与・賃金...
3月21日読了時間: 3分


カナダ銀行が政策金利を0.25%引き下げ!モーゲージへの影響は?
本日、カナダ銀行(Bank of Canada)が政策金利を0.25%引き下げると発表しました。これにより、プライムレートは5.20%から4.95%へと下がります。 カナダ経済について カナダ経済は2024年の第4四半期に2.6%成長し、予想を上回る結果となりました。これま...
3月12日読了時間: 3分


【家を買い替え。モーゲージはどうなるの?】ポータビリティについて
モーゲージを契約する上で「柔軟性」は非常に重要です。その中でも、カナダの住宅所有者が活用できる便利な機能の一つが「モーゲージポータビリティ(Mortgage Portability)」です。 では、モーゲージポータビリティとは何なのか?どのようなメリットがあるのか?...
3月10日読了時間: 4分


プライベートレンダーとは?銀行との違いとメリット
プライベートレンダーは、個人や投資家の資金を使ってモーゲージを提供する金融機関です。 従来の銀行やノンバンク系レンダーが求める厳格な審査基準に必ずしも従う必要がなく、柔軟な融資が可能です。 ストレステストがなく、信用スコアや収入源が厳しく問われることも少ないため、審査のハー...
2月28日読了時間: 4分


変動金利 vs. 固定金利:2025年のモーゲージ選びはどうする?
2024年末にかけて、カナダ銀行のプライムレートが利下げを進める中、モーゲージ市場にも大きな変化がありました。特に、5年変動金利の選択率が急上昇し、これまでの 5年固定金利を大きく上回る結果 となりました。この変化を受けて、2025年に向けたモーゲージ選びのポイントを見直し...
2月21日読了時間: 3分


トランプ政権の関税措置がオンタリオ州の住宅市場に及ぼすリスク
アメリカがカナダ産の鉄鋼とアルミニウムに25%の関税を課すことを発表しました。 この措置はカナダ経済全体に影響を及ぼし、特にオンタリオ州の住宅市場に深刻なリスクをもたらす可能性があります。 鉄鋼やアルミニウムは住宅建設に不可欠な材料であり、関税によるコスト上昇は建設コストの...
2月14日読了時間: 2分


カナダで自営業者(セルフエンプロイ・法人)がモーゲージを組むには?
カナダで自営業者(セルフエンプロイ・法人)の場合、モーゲージが組みにくいと思っていませんか? カナダで自営業をしている場合、モーゲージを取得するのは雇用されている場合よりも少し複雑に感じるかもしれません。しかし、正しい情報を知り、必要書類を準備すれば、モーゲージの承認を受け...
2月7日読了時間: 3分


2024年モーゲージ規制の変更点まとめ
2024年、カナダのモーゲージ規制に2つの重要な変更があり、これから住宅購入を検討している方々に大きな影響を与えることが予想されます。今回は、その主な変更点と住宅市場への影響についてご紹介します。 2024年の規制変更 2024年、連年の高い住宅価格と金利により、初めて住宅...
1月20日読了時間: 4分


離婚をする場合、モーゲージはどうなるの?
モーゲージの返済中、思いがけず離婚するケースは少なくはありません。 万が一の時のために、このような状況も知っておくことが大切です。 よくあるケース 片方の配偶者が持ち家に住み続けることを望む場合、もう一方の持ち分を買い取る必要があります。...
2024年10月21日読了時間: 3分


【必読】First-Time Home Buyersが利用できる5つのプログラム
カナダでは、初めて不動産を購入する方々に向けて、いくつかの支援プログラムがあります。これらのプログラムには連邦政府と州政府が提供するものがあります。 上手に活用して、夢のマイホームに一歩近づきましょう。 HBP (Home buyers' Plan) HBPでは、RRSP...
2024年9月12日読了時間: 4分


【住宅購入・所有者必読】知っておきたい税金ガイド
4月のタックスリターンの締め切りが近づくにつれて、住宅所有者や初めて住宅を購入された方にとってカナダの税額控除を理解することが重要です。 今シーズンの返還額を最大化するために、ぜひご参考ください。 GST/HST new housing...
2024年4月10日読了時間: 3分


カナダで投資物件を買うなら知っておきたいこと
カナダ不動産会社のRoyal LePAGEによると、グレーターバンクーバーでは、21%の不動産投資家は、賃貸をしている、もしくは実家に住んでいるなど、本宅を所有していないという結果で、カナダ全土でみても15%を著しく上回っています。...
2024年4月5日読了時間: 4分


【選択肢は銀行だけじゃない】モノラインレンダーとは?
カナダでモーゲージを組む場合、大手銀行のほか、クレジットユニオンや中堅の銀行、またモーゲージだけを取り扱っている「モノラインレンダー」など、多岐にわたる選択肢があります。 CMHCのデータによれば、2020年には大手銀行でモーゲージを組む人が70.38%を占めていましたが、...
2024年1月30日読了時間: 3分

2023年12月6日ーカナダ政策金利の発表について
今朝、カナダ中央銀行は、3会合連続で金利を据え置きを発表しました。 政策金利は、引き続き5.0%で、プライムレートは7.2%です。 変動金利のモーゲージ、Line of Creditなどをお持ちの方は、月々の支払い額に変更はありません。...
2023年12月6日読了時間: 2分


知っておきたい、モーゲージ用語- ②
住宅購入とモーゲージの契約は将来への重要な投資ですが、実際にはカナダ人であっても74%の人がモーゲージ契約の用語や内容について理解していないという調査結果があります。 モーゲージを組む前に、少しでもモーゲージ用語の基礎知識を身につけることは、知らないままモーゲージを組んでし...
2023年10月6日読了時間: 4分


モーゲージの「ストレステスト」について知ろう
カナダでよく取り上げられる「ストレステスト」という言葉について、日本人には馴染みが少ないかもしれません。また、日本人以外の方でも、「テスト」と聞くと採点されるテストを行うことを連想する方も多いのが事実です。 そこで、今回は「ストレステスト」について、ストレステストとは何か、...
2023年8月24日読了時間: 3分

【2023年版】カナダ全土の固定資産税の違い
2023年も、2022年に続いて、カナダ中央銀行の政策金利が引き上げられ、カナダ全土で上昇する住宅価格と組み合わさり、ファーストタイムバイヤーにとって手の届く住宅価格(Affordability)が最優先事項となっています。さらに、住宅価格だけでなく、住宅の保有費用も注目す...
2023年8月14日読了時間: 3分


モーゲージの3つのレンダータイプ、ご存じですか?
カナダでは、モーゲージを取り扱っている金融機関は大きく分けて3つのタイプがあります。 Aレンダー、Bレンダー、プライベートレンダーです。 それぞれ、特徴やガイドラインが異なるため、お客様のニーズに応じて選択することが重要です。...
2023年7月31日読了時間: 5分


2023年7月12日ーカナダ政策金利の発表について
昨日、カナダ中央銀行は、0.25%の政策金利の利上げを発表しました。 プライムレートは、6.95%から7.2%に上昇します。 政策金利が5.0%になったのは、2001年の4月以来となります。 変動金利をお選びになっている方は、$100,000毎のローンにつき、月々$15.4...
2023年7月13日読了時間: 2分